ウソも方便は現代も続いている

10年前くらいかと思いますが、テレビで美輪明宏が、

仏教の、『死んだら極楽浄土に行ける』という教えは、当時(江戸時代だとかそのくらいだったような、記憶があいまいですが)は生きることが大変な時代だったので、そういった方便を解いて民衆の心を救済(!?)していた」

という話をしていました。

 

考えさせられる内容だったので記憶に残っています。

調べてみると、方便って言葉自体が仏教用語なんですね。

〜 Goo辞書〜

1 《(梵)upāyaの訳。近づく意》仏語。人を真実の教えに導くため、仮にとる便宜的な手段。
2 ある目的を達するための便宜上の手段。「うそも方便」
3 (多く「御方便」の形で)都合のよいさま。

 

テレビで見た当時思ったことは、昔は大変だったんだなぁ、

そういうウソ(方便)も確かにありかもなぁなんて思ってましたが、

方便による救済は、昔にかぎったことではなかったことに最近気づきました。

 

現代は宗教としてというより、スピリチュアル的な自己啓発として、形を変えているだけでした。

「セミナーやセッションを受ければ現実が変わる!!」と期待(誤解)させるやつですね。

 

つらい状況に置かれている人は藁にもすがる思いですから、楽になるために求めます。

 

つらい状況に置かれている人は、自分の力では八方塞がりでそうなってしまったわけですから、何か行動を起こすことで状況が解決するというイメージが湧きません。

だから、セッションを受けて“自分”が変わることで、状況が半自動的に変わるような、魔法のような気づきやテクニックなどを求めるわけですね。

 

今の時代も生きるのは大変ということですね。 

継続特典

チベット教室が11回を迎え、回数券が使い切りましたので、ポイントカードの特典みたく、プレゼントを用意しようと考えました。

 

当初予定していたアロマが全然使えてないので、素焼きの石をプレゼントして、教室の度に香りを補充するというのを考えました。

我ながら妙案と思い、ニコニコしながら嫁に話しましたが、嬉しくないと言われました。

 

ショックを乗り越えて、条件などをいろいろ言って、一緒に考えてもらいました。

あーだこーだあり、はっきり決められないまま買い物にでましたが、

程よい大きさのかわいいビンと、中に入れられるLEDライトが売ってましたので、セットにすることにしました。ちょうど教室でたいているあかりとお揃いのような感じになり、グッズ的な要素にもなっていい感じでした。

 

やはり、自分以外の感覚というのは重要ですね。

 

6日目までの、まとめ

21回に突入して6日目。
・1日目の前夜、寝る前に、気を練って頭から抜く呼吸で、身体の気が奮い立つ状態になり、そのまま寝たところ、早起きができたので、21回に突入。本当はもっと順調にあげていくのがセオリーだが、自分の状態というより、気持ち的に行ける気がしたので、GOした。
・朝やっていたら、日中のコンディションと流れが良いと感じる。眠気がなかったり、決め事がきまっていったり、ひとつずつ前に進むようになる。
・不安感が、80くらいから、40くらいになった。この差は大きい。不安感があっても、深い安心感に支えられていた。
チベット直後の呼吸法の効きがいい。
・2,3日続き、日中体力を今まで以上に使うからか、自律神経が整った作用か、夜の眠気が強くなった。
・4,5日目、朝やらなかったら、日中のテンションがさがり、眠気がきた。隠れ、3回でメンテを試みたが、当然ながら及ばずだった。
夜中、眠くともなんとか21回やる、やる気があった。
20分程度時間を割かれる体操だが、他でメンテナンス(休憩や、仮眠、体操、マッサージ、呼吸法など)をするより、随分時間効率がよい。
後で知ったが、目覚ましが電池切れしていた(笑)
・6日目、活動を始めて途中(午前中)で21回やってみたが、朝一より気が整った感はなかった。朝一は効果が高いということだと思うが、慣れの問題もあるかも知れないので、明日は朝やってみる。気を練る呼吸と、目覚ましの電池(笑)を忘れずに。目覚ましの電池切れは、いろいろなことに気づかせてくれる(笑)

不安の対処

不安と安心が、49:51なら、安心がスパイラルにのれる。この少しの差は、大きい。

不安は『今』でなく先のことの心配をしているときにくるのではないかと思う。

今、足元、目の前のこと、今やるべきこと、目の前にいる人

先のことを考えるのは、仕事の段取りなどの観点では重要なこと。社会的能力ともいうべきか。
でも、真実はどうなんだろう?
自分のあり方が今をつくるのであれば…

ひととき

息子の誕生日 昼過ぎまでお休みにしている
ひとときの時間
寝てばかりいないで 感じたいと思う

こう思ってみると 今だけでなく 毎日一瞬一瞬が
そんなひととき要素を持っているはず

小さなひととき要素も感じられる心に
自分の鏡(環境)を 整えていきたい
強い体力 気力 精神力